当院ではお子様の定期的な検診やフッ素塗布、
シーラントなどの予防処置を行っております。
何よりも小さなお子様が歯医者嫌いにならない様に
無理強いは致しませんし、押さえつけの治療もしませんので
ご安心下さいませ。当院では、親子で入れる広い診療室も
あり、スタッフも子育ての経験もあり、
小児に慣れたスタッフが対応させていただいます。
又、当院では以前より多くのお子様の矯正の相談も受けております。
特に乳歯の時期のお子様には心配されるママも多いですが乳歯のある小児期矯正(6~10歳)での矯正をおススメしております。
乳歯がある歯並びも矯正できる?
乳歯の歯並びの異常は、高い確率で永久歯の歯並びの異常につながります。
子供の状況によっては、乳歯のある小児期(6~10歳位)から
矯正を行った方が良いケースがあります。
小児期の矯正は永久歯矯正と異なり、
1日決まった時間や夜間に矯正装置を入れるだけの
矯正が殆どなので、子供も楽な気持ちで取り組めるようです。
子供の健やかな成長のために、最近では乳歯期から矯正を行うママが増えています。
乳歯の歯並びを矯正するメリット
乳歯からでも矯正が行える歯並びの異常をまとめました。
子供が矯正を始める場合は、矯正が精神面でストレスとならないように
家族のケアがとても重要です。
親子でポジティブな気持ちを持って矯正を行いましょう。
乳歯期には、矯正治療だけでなく歯並びの異常を未然に防ぐトレーニングもとても有効です。
1 | 受け口(反対咬合) |
---|
![]() |
受け口とは、下の歯が上の歯より出ている歯並びのことです。 |
---|
2 | 噛み合せの深い前歯(過蓋咬合) |
---|
![]() |
過蓋咬合とは、奥歯をしっかり噛んだ状態で前歯を見てみると、下の |
---|
3 | 出っ歯 |
---|
![]() |
出っ歯の殆どは、上の歯並びのアーチの幅が狭く、前後に長いことが |
---|
4 | 隙間の無い歯並び・ガタガタの歯並び |
---|
![]() |
乳歯の段階で隙間が無いと、大きな永久歯はきれいに生え揃いません。 |
---|